2010年03月02日
三毒追放運動 実施中☆
尊敬する勝間和代さんの提唱される三毒追放。
・ねたまない
・愚痴らない
・怒らない
これらの三毒を追放すると、幸せを感じられるようです。
感謝の気持ちを大切にするってことでしょうか。
自分なりに ねたまない、愚痴らないは出来ているように思うけれど
怒らないは・・・。
毎日毎日、子供と一緒にいると怒らないは正直難しい
でも、そんな私を勝間さんは救ってくれた。
あるテレビ番組で、『怒らない』についてコメントされていた。
怒ってはいけない理由。
それはズバリ、『問題を先送りにしているだけだから』!!
これは目からうろこ!
ストーーーーーーンと私の胸に響いた。
それまで「怒っても何も解決しない」だの、「子供が真似をする」だの
怒ってはいけない理由を並べられても腑に落ちなかった。
けれど、この『問題を先送りにしている』というのは妙に納得できる。
むしろ怒ることで、状況は悪化することが多々ある。
このコメントを聞いて以来、怒る頻度がかなり減った。
(あくまでも自己評価で・・・)
怒りたくなったら、怒る前に問題の解決方法を考える。
どうすれば先に進むことができるのかを。
そう、怒りの感情は、考え方次第でコントロールできるんです
まだまだ修行の身がゆえに、三毒追放は完璧ではないけれど、
追放すればするほどハッピーですよ
お試しあれ
・ねたまない
・愚痴らない
・怒らない
これらの三毒を追放すると、幸せを感じられるようです。
感謝の気持ちを大切にするってことでしょうか。
自分なりに ねたまない、愚痴らないは出来ているように思うけれど
怒らないは・・・。
毎日毎日、子供と一緒にいると怒らないは正直難しい

でも、そんな私を勝間さんは救ってくれた。
あるテレビ番組で、『怒らない』についてコメントされていた。
怒ってはいけない理由。
それはズバリ、『問題を先送りにしているだけだから』!!
これは目からうろこ!
ストーーーーーーンと私の胸に響いた。
それまで「怒っても何も解決しない」だの、「子供が真似をする」だの
怒ってはいけない理由を並べられても腑に落ちなかった。
けれど、この『問題を先送りにしている』というのは妙に納得できる。
むしろ怒ることで、状況は悪化することが多々ある。
このコメントを聞いて以来、怒る頻度がかなり減った。
(あくまでも自己評価で・・・)
怒りたくなったら、怒る前に問題の解決方法を考える。
どうすれば先に進むことができるのかを。
そう、怒りの感情は、考え方次第でコントロールできるんです

まだまだ修行の身がゆえに、三毒追放は完璧ではないけれど、
追放すればするほどハッピーですよ

お試しあれ

Posted by Asako at 23:07│Comments(2)
│スキルアップ
この記事へのコメント
こんばんわ~
怒るって 病気なんだって!
そんなこと、云われたことあります
でも、日々 思うように進まないことあると
怒りの感情湧いてきますよね
そういうことも流せる人になりたいです
喜怒哀楽
表現すること大切だけど、
八つ当たり的怒りは要らないような・・・
まだまだ 私も修行中です!
怒るって 病気なんだって!
そんなこと、云われたことあります
でも、日々 思うように進まないことあると
怒りの感情湧いてきますよね
そういうことも流せる人になりたいです
喜怒哀楽
表現すること大切だけど、
八つ当たり的怒りは要らないような・・・
まだまだ 私も修行中です!
Posted by くれあ
at 2010年03月02日 23:59

八つ当たり・・・、ドキッ!
たまにやってしまいます(>_<)
そして反省↓↓↓
いつか怒らない毎日になるよう、イメージトレーニング中です。
前進あるのみ・・・。
たまにやってしまいます(>_<)
そして反省↓↓↓
いつか怒らない毎日になるよう、イメージトレーニング中です。
前進あるのみ・・・。
Posted by Asako
at 2010年03月04日 01:58
