2010年11月19日
きゃんでぃ ぷり~ず
先週の土曜日、香港から友人が旅行で来沖し、
5日間那覇市内のホテルに滞在した後、昨日沖縄を後にした。
向こうは女二人のリフレッシュホリデー。
こちらは二人の子連れでも昼間は融通がきくので
結局3日間は一緒に観光三昧となった。久しぶりの観光客気分
彼女ら二人同士の会話は中国語。
私と彼女らの会話は英語。
私と子供達は もちろん日本語。
そんなまぜこぜの言語が飛び交う車中、突然上の娘(5歳)が
「きゃんでぃ ぷり~ず」と助手席に座る友人に話しかけた
特に誰かが教えたわけでもないのに、環境から学んだらしい。
しかもキャンディって
「ギブ ミー チョコレット」ではないけれど、
きっと、どうしても手に入れたくて、考えに考えたんだと思う・・・。
日本語を話さない外国人の人と一緒に過ごすことは今までにも
何度かあったけれど、キャンディの件を含め今回は以前より
積極的に英単語を口にしていた。
きっと、通じる!を体感できた証だろう。
無事にキャンディーを手に入れた我が子、その後
「きゃんでぃ ぷり~ず」が しつこかったのは言うまでもない・・・。
5日間那覇市内のホテルに滞在した後、昨日沖縄を後にした。
向こうは女二人のリフレッシュホリデー。
こちらは二人の子連れでも昼間は融通がきくので
結局3日間は一緒に観光三昧となった。久しぶりの観光客気分

彼女ら二人同士の会話は中国語。
私と彼女らの会話は英語。
私と子供達は もちろん日本語。
そんなまぜこぜの言語が飛び交う車中、突然上の娘(5歳)が
「きゃんでぃ ぷり~ず」と助手席に座る友人に話しかけた

特に誰かが教えたわけでもないのに、環境から学んだらしい。
しかもキャンディって

「ギブ ミー チョコレット」ではないけれど、
きっと、どうしても手に入れたくて、考えに考えたんだと思う・・・。
日本語を話さない外国人の人と一緒に過ごすことは今までにも
何度かあったけれど、キャンディの件を含め今回は以前より
積極的に英単語を口にしていた。
きっと、通じる!を体感できた証だろう。
無事にキャンディーを手に入れた我が子、その後
「きゃんでぃ ぷり~ず」が しつこかったのは言うまでもない・・・。
Posted by Asako at 00:35│Comments(2)
│幸福ネタ
この記事へのコメント
Asakoさま
習うより慣れろ
必要に迫られればやるしかない
さすがに子供は早いですね
おやじになると恥ずかしさが先に出てしまいますからね
まあその線も越えるとまた子供に戻っていきますが・・・
習うより慣れろ
必要に迫られればやるしかない
さすがに子供は早いですね
おやじになると恥ずかしさが先に出てしまいますからね
まあその線も越えるとまた子供に戻っていきますが・・・
Posted by ありがたや
at 2010年11月20日 01:47

>習うより慣れろ
本当にそうですね。
文化的な背景もあってか、年齢と共に羞恥心が
増してしまい、なかなか壁が越えられなくなりますが
子供はその壁を突破するのが早いです。
自分が見習わなければならないです^^;
コメントありがとうございます☆
本当にそうですね。
文化的な背景もあってか、年齢と共に羞恥心が
増してしまい、なかなか壁が越えられなくなりますが
子供はその壁を突破するのが早いです。
自分が見習わなければならないです^^;
コメントありがとうございます☆
Posted by Asako
at 2010年11月20日 10:25
