てぃーだブログ ›   ☆ 家庭保育でハッピーライフ ☆ › 育児 › 上手な絵って?

2012年04月16日

上手な絵って?

先週末、某デパートの母の日の絵画展に応募すべく、学校から画用紙をもらい
「絵の具で描いてもいいんだって~!!」と、張り切って帰ってきた小学一年生の娘。

幼稚園時代に一、二度 絵の具は使ったらしいが、まともに使うのは今回がほぼ初めて。

まずはクレヨンで下絵を描く事を提案したけれど、顔の輪郭と髪の毛を描いた所で
固まって動かなくなった・・・ガ-ン

どうやら、思うように描けなかったらしいタラ~

「上手に描けん」と半泣きで、その日は終了。

翌日。

とりあえず、絵の楽しさを知ってもらいたかったので、別の用紙に好きな下絵を描き、
絵の具を使って色を塗ることを提案したところ、興味を持ってくれた。

そこでまず、筆ではなく指先を使って色を塗らせてみた。
いきなり筆では水の加減や力の入れ具合が難しいだろうと思ったからだ。

案の定、娘は指で色付けすることを楽しみ始めた。

上手な絵って?

最初は原色を使い、花びら一枚、一枚を様々な色で。

少し慣れたところで、色を混ぜ合わせた時に違う色になることを教えると
すごく興味を持ち、あれやこれや混ぜて楽しみ始めた。
色の配合によって出来る色が違う事も理解できたよう。

そこで、諦めていた母の日の絵を画用紙の裏に もう一度描く事を提案すると、
すんなりと描き始めた。
画用紙は大きいので、色塗りは絵筆を使わせた。

出来た絵は、一年生らしい かなり個性的な母の絵ベー

けれど大切な事は上手に描く事ではない。

見てくれだけの上手そうな絵よりも、楽しみながら最後まで一生懸命描いた絵の方が
何倍も素晴らしいピカピカ

その事を強く伝えたつもりだけれど、上手く伝わったかなぁ・・・。

上手・下手をあまり気にせず、絵を描く楽しさを教えたい母でしたパンダ



同じカテゴリー(育児)の記事
お小遣いの使い道
お小遣いの使い道(2014-05-11 03:43)

家庭保育の集大成
家庭保育の集大成(2014-03-05 09:06)


Posted by Asako at 23:43│Comments(0)育児
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。