てぃーだブログ ›   ☆ 家庭保育でハッピーライフ ☆ › 育児 › ちゃんと、って?

2012年08月16日

ちゃんと、って?

「ちゃんと食べなさい」

「ちゃんと座りなさい」

「ちゃんと話しなさい」

日本語には抽象的な言葉がたくさんありますが、『ちゃんと』 や 『きちんと』 は
その代表的な言葉でしょう。

では、ちゃんとって何でしょう?

抽象的な言葉の裏側には、いくつかの意味を含んでおり、
その具体的な意味はシチュエーションによって変わります。

「まっすぐ座って食べなさい」なのか、「お皿を持って食べなさい」なのか、
「前を向いて座りなさい」なのか、などなど。

では、幼い子供はこの抽象的な言葉の裏側を理解できるのでしょうか?

私はNOだと思います。

「ちゃんとって何?」 そんな感じだと思います。

語彙力のない子供には、より具体的な言葉で伝える必要があります。
以前、Don't よりもHow to doの記事でも書きましたが、
どうすべきかを伝えなければ、「ダメなの?そっか。」で終わってしまう可能性があります。

『ちゃんと』という言葉を、どうしてもらいたいのかという言葉に置き換えるだけで
子供は簡単に要求を理解することができ、実行に移すでしょう。

もちろん!一度で聞くはずはありませんガイコツ
毎日毎日、その都度 何度も繰り返す。
それが育児+育自という仕事なのでしょうね汗

と、言い聞かせ、残り2週間となった夏休みを悶々と過ごしてますパンダタラ~
毎日子供達と過ごしている、お母ちゃん・お父ちゃん・おばあちゃん・おじいちゃん、
本当にお疲れさまです眠っzzz


タグ :育児

同じカテゴリー(育児)の記事
お小遣いの使い道
お小遣いの使い道(2014-05-11 03:43)

家庭保育の集大成
家庭保育の集大成(2014-03-05 09:06)


Posted by Asako at 19:20│Comments(0)育児
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。